機構の概要
アクセス
お問い合わせ
検索
メニュー
ホーム
お知らせ
支援策のご案内
支援事例
業務案内
賛助会員
ホーム
支援事例
支援事例
令和4年度:木花産の米を使ったおにぎりの販売(ぽっ穂屋)
経営情報課
令和4年度:過疎地域商店の事業引継ぎによる地域活性化と新事業展開(商処 美郷や)
経営情報課
令和4年度:汚れ防止用フード付ケープの製造・販売(Hoodot Japan)
経営情報課
令和4年度:テゲバジャーロ宮崎と連携した販路開拓支援
経営情報課
令和4年度:店舗の味をご自宅でも三代目まんりょう蒲焼のタレ(株式会社 まんりょう)
フードビジネス推進課
令和3年度:「たまごバター」セット(有限会社 東康夫養鶏場)
フードビジネス推進課
令和4年度:宮崎県産「鯉」を使用したドラゴンチップの商品開発支援
経営情報課
令和4年度:九州の田舎の懐かしい味「豚なんこつの煮込み」(べにはな)
フードビジネス推進課
令和3年度:原木乾椎茸とセミドライトマトのタプナードソース(田中椎茸)
フードビジネス推進課
令和3年度:高千穂ゆず胡椒「激辛」(合同会社 あまてらすの娘たち)
フードビジネス推進課
令和4年度:南国の爽やかな海風を感じるクラフトコーラ(COFFEE & LUNCH MISAKI)
フードビジネス推進課
令和3年度:HIMUKA CITRUS(ヒムカシトラス)(有限会社 緑の里りょうくん)
フードビジネス推進課
令和4年度:多種類の不燃性産業廃棄物を活用した路盤材およびブロックの開発(株式会社 塩川産業)
新事業支援課
令和3年度:いちご40%シリーズ!ミルクなしシャーベットアイスクリームセットのリニューアルとリキュール(いちにのいちご園)
フードビジネス推進課
令和4年度:「カビとり隊」が街をきれいに! 環境にも配慮した新たな洗浄法(株式会社九建)
企業成長促進室
令和4年度:冷凍大根おろし(農業生産法人有限会社ファームヤマト)
フードビジネス推進課
令和4年度:まる搾りみかんジュース(株式会社ネイバーフッド)
フードビジネス推進課
令和4年度:“ものづくり取引拡大商談会”で新たな取引先を開拓する!(片田製作所)
産業振興課
令和4年度:訪問美容室の創業支援(訪問美容専門 A.O.[アオ])
経営情報課
令和4年度:第15回川崎国際環境技術展への出展(吉玉精鍍株式会社)
新事業支援課
令和4年度:トマト栽培・加工技術の確立と自社トマトソースを活用した 着地型観光商品の開発(株式会社藤木石油店)
新事業支援課
令和4年度:JISQ9100を取得! お客様のベストパートナーを目指して(株式会社モリタ)
企業成長促進室
令和4年度:宮崎県産果実を活用したクラフトコーラ(株式会社 ヨシカワ)
フードビジネス推進課
令和4年度:電解硫酸技術を活用した屋外で白化しにくいアルミ合金製品と表面処理装置の開発(ミクロエース株式会社)
新事業支援課
令和4年度:釜からレンジへ「レンジでふくれるふくれ菓子」(株式会社 まるはちふくれ菓子店)
フードビジネス推進課
令和4年度:新鮮野菜を使った料理を満喫してもらいたい!農家カフェの創業支援(農家カフェ しあわせ時間)
経営情報課
令和4年度:マネージメント・ツールとして展示会を利用する!(三和ニューテック株式会社)
産業振興課
令和3年度:オーガニックで育てた孟宗竹を使った竹炭スティック(有限会社竹炭の里)
フードビジネス推進課
令和3年度:「しょうがグラッセ」と「たけのこジャーキー」(有限会社 すき特産)
フードビジネス推進課
令和3年度:へべすあんドーナツ(パンとお菓子の店 みずわき)
フードビジネス推進課
令和3年度:美郷町産完熟南高梅を使用した日本酒仕込みの「千徳梅酒」ラベルデザイン(千徳酒造株式会社)
フードビジネス推進課
令和3年度:飼い主とわんちゃんが一緒に食べることができる米ぬかクッキー(株式会社高千穂ムラたび)
フードビジネス推進課
令和3年度:雇用調整助成金で雇用を維持、新規事業でさらに飛躍!(SLF)
経営情報課
令和3年度:木材乾燥機廃液浄化技術の実証研究(株式会社 高嶺木材)
新事業支援課
令和3年度:宮崎の恵みたっぷりの冷たいフィナンシェ(株式会社オンザマーク)
フードビジネス推進課
令和3年度:宮崎県産メヒカリのアンチョビ・ペースト(ふらんす食堂Bistroマルハチ)
フードビジネス推進課
令和3年度:宮崎県産の小麦を使用した「大人のミニスコーンギフト」(PARK miyakonojo)
フードビジネス推進課
令和3年度:食料品雑貨の小売店と移動販売(小崎商店)
経営情報課
令和3年度:銅合金製鋳物鍋『tefu-tefu てふてふ』(有限会社日向キャスティング)
フードビジネス推進課
令和3年度:宮崎マンゴーの甘酒仕立て(有限会社のじり農産加工センター)
フードビジネス推進課
令和3年度:今釜屋の梨だれ味付肉セット(中)(今釜屋)
フードビジネス推進課
令和3年度:東天閣自家製豚まん(有限会社 東天閣)
フードビジネス推進課
令和3年度:テゲバジャーロ宮崎と連携した販路開拓支援(テゲバジャーロ宮崎)
経営情報課
令和3年度:綾の農産物・文化の体験(体感)(横町憩苑)
経営情報課
令和3年度:佐土原高校産業デザイン科と事業者で取り組んだ「蕎麦菓子」のパッケージデザイン(ととせ)
フードビジネス推進課
令和3年度:“福生姜”のみをたっぷり使用したジンジャーシロップ(DOUBLE)
フードビジネス推進課
令和2年度:ビール発酵残渣等の利活用技術開発
新事業支援課
令和2年度:オンライン診断を実現する太陽電池ストリング劣化診断装置の開発
新事業支援課
令和元年度:クロムめっき廃液を再利用する新たなリサイクルシステムを開発
新事業支援課
令和元年度:レンズなどの曇り止め(防曇)加工、低屈折率材料や固体電解質の成膜などに応用できるスパッタリングターゲットの製造技術を開発
新事業支援課
平成28年度:処理コストに苦しむメーカーが注目 焼酎粕を焼酎づくりの燃料に
新事業支援課
平成28年度:建設・土木工事の排水を固液分離させ廃棄コスト、作業負担、環境負荷を大幅削減
新事業支援課
平成28年度:採卵後のチョウザメの頭・骨・皮などを原料にした調理原料およびアスリート用レシピの開発
新事業支援課
平成27年度:廃シリカゲルを混合したセラミックでコケ緑化基盤材を開発
新事業支援課
平成26年度:チョウザメ魚肉の加工技術及び保存技術等について共同研究を実施
新事業支援課
平成26年度:鶏ふん燃焼灰と牛肉骨粉を使ったトマト専用高付加価値有機質肥料の開発
新事業支援課
平成25年度:錫めっき廃棄物からの錫回収装置の開発及び錫リサイクルモデルの開発
新事業支援課
平成24年度:水産加工廃棄物から抽出するマリンコラーゲンの製品化
新事業支援課
平成24年度:CIS型太陽光発電パネルの製造工程規格外品からのレアメタル回収及び基板ガラスの再利用技術開発
新事業支援課
平成23年度:県特産・日向夏の残渣を活用・骨代謝改善に寄与する飲料へ
新事業支援課
平成22年度:アスファルト舗装用フィラーへのフライアッシュ利用技術の開発
新事業支援課
平成22年度:芋焼酎粕を排泄物処理剤に活用・利用者に清潔さと快適性を提供
新事業支援課
平成21年度:ニンニク等の恒温温室加工製品化・歩留まり向上のための装置および製品開発
新事業支援課
平成21年度:SPG膜を利用したビール精密ろ過技術及び、ろ過ビールの開発
新事業支援課
平成19年度:カプセル型抽出剤を用いるメッキ廃液のリサイクルプロセスの構築
新事業支援課
平成19年度:廃棄物を多量に混合したコンクリート製品の開発
新事業支援課
平成18年度:食の循環を目指し、大量に排出される焼酎粕をリサイクル
新事業支援課
平成17年度:バイオマスの高機能化とメッキ廃液の資源循環システムの構築
新事業支援課