令和7年度:らっきょう漬け残渣からの有用成分回収技術の開発(株式会社 上沖産業)

らっきょう漬けは収穫したらっきょうを水で洗って泥を落とした後に塩水に漬け、その後、不要部分を取り除きます。この工程において、塩分濃度の高い残渣と漬け汁が大量に発生し、その処理に多額のコストががかかっていました。

このような課題を解決するため、株式会社上沖産業は宮崎県工業技術センターと調査を行ったところ、サプリメントや化粧品原料としての利用が期待される「フルクタン」が豊富に含まれていることが確認されたため、成分回収技術の開発について共同研究を行いました。

その結果、フルクタンを高純度で回収する技術を確立するとともに、回収工程で塩分濃度が低減することで、残渣を堆肥化することにも成功しました。

現在は、施設の整備等を行っており、早期の実用化を目指しています。

支援企業からのコメント

回収されたらっきょうフルクタンの効果効用研究を行ったところ、想定以上の効果効用が確認されました。特に人肌の分野では、保湿、ヒアルロン酸コラーゲン生成、創傷等の効果が認められました。新成分であるらっきょうフルクタンは化粧品、健康食品、医療、畜産、ペット、様々な分野に可能性を秘めた成分だと考えています。

株式会社 上沖産業 代表取締役 上沖和己

株式会社 上沖産業

〒889-1914
三股町蓼池4688−1
電話:0986-52-4521

地元農産物のらっきょう、大根、ごぼう等を使用した漬物を製造している。国産らっきょう漬けのシェアは日本一。

更新日:2025/10/03担当:新事業支援課